朝から快晴。風も南西のち北西の風予報で、予報通りの風になりそうだ。
おがわは大会の練習の為やる気出してます。
タカはなんだか稲の刈り終わったの田んぼみて遠くに飛んでいきたい気分。
生徒は・・・NPばかり、B級生は朝の段階ではいないので・・・・もしかすれば!?
小川さんに相談するも・・・「えっースクールどうするの!?」
そこに救世主、千田様登場。
タカ「なんだか、遠くへ行きたい気分なんだよね」
千田「おう、たまには行ってこいよ」
小川「えーー行っても、大会のランディングまでで降りてよ。迎えに行くの遠いの大変だし。」
「一里野はありえないからね」
タカ「はーい♡」
1本目10時半、ダム越えを狙っていることを知った他のフライヤーも狙ってます。

しかし、全員・・・少しソアリングしてぶっとんだ。
ははぁダム遠いなぁ。
2本目12時もう文句なし条件。
タカはTDしてからPOISON3でテイクオフ。
北尾根で上がっているが・・・俺は南へ行きたいの!!!!!!
と南へ向かって一直線突っ込むが、低ーーーーい。
その姿を見てみんな笑っていたとな。タカ、浄水場へクロカンするぞ。
まぁ自信はあったが、浄水場の前に降りるかと思った瞬間もあったことは否定できません。
がしかし、自然の底力に助けていただきそこから逆転。
一気に1200m雲底まで付けて、雲龍山へGO!!
高見さんも近くにいたのでついてくるかなぁ?
つれていくよと思っていたのですがついてこない。だってTシャツで寒かったらしい。
ダム超えたで無線を出したのを聞いてか?それを見てか?
亀さん・マスター・28さんが追いかけてきた。
3人がダム超えたとこで
亀さん「タカどこ?」
タカ「雲龍山」
このやりとりでタカが大会ゴール(吉野谷)に降りたと思ったらしい。
なんでかな?おがわ効果か?
マスターが低くなってるのをタカと見間違えて、降りるなら同じ場所だと思ったそうな?
3人が中2人が不本意に降りたときはタカは笠山上空です。
そのまま高倉山を経由して瀬女スキー場を過ぎ中宮スキー場へ。
ふと我に返えった。
一里野スキー場は、おがわに怒られる!?
そしてリターンして瀬女スキー場に。

高度がまだあるが飛ぶ元気をなくしてしまったので、瀬女にランディング。
他の3人に「だまされた!!」と怒られたが、おがわに怒られず迎えに来てもらえた。
それでいいんだよ。俺は。
って言うかあの条件で、低くなったマスターが悪いんじゃないの?
そんな良い条件でイントラが飛び回っている中、生徒&パイロットもバンバン飛んでました。

皆さん飛び飽きるぐらいね。
おがわもパイロン設定して飛んでGOAL!!と喜んでました。
1時間フライト1000mはザラでしたね。
昼過ぎに来られたB級講習生中井さん

2本飛んで1本はトップアウトし30分フライトで記録更新です。
やっぱ楽しいとな。
そして、中井さんと同じタイミングで来られた講習生鈴木さん。

本日、NEWグライダーデビューです。
BUZZ Z3!!
軽量パイロットには最高のサイズ。
上限70kgなんで初めて下限以外のグライダーです。
2本飛んで2本目は長く飛んでましたね。
夕方3時以降の穏やかサーマルは良かった。

今日はコンディションも良かったせいか、平日にも関わらず20人も飛びに来てくれ、賑やかで楽しかったですよ。