さむ〜い。
こんなに寒くて、曇っていて、北風はフォロー。
予報見る限り、晴れれば北西の風になりそうな感じ。
ほんとに晴れるかなぁ?
ゆっくり仕事してると11時頃、晴れ始めました。
同じく風も無風〜西風。
これは試乗機のるのにいいチャンス!!
竹松さんと一緒にDELTA2を持ってテイクオフへ
DELTA2タカの好き勝手インプレッション
シャークノーズ!?

そんないうほどいかついエアーインテークでもないな。
確かにやや下向き?気にならん。
テイクオフ
無風から弱い風でしたが、テイクオフは7割ぐらいまでスムーズにゆっくりと上がって来ましたが・・・
頭上近くで、ズドン!!と一気に翼が揚力と前進力を出します。
DELTA・M4と似てるけどそれより強い動きかも。
テイクオフで立ち上げの時ライザー引きすぎる人はバタバタやろうな〜。
旋回性は非常によく、安定している。
旋回中の外翼の動きは申し分ない。
サーマルの中での旋回安定性は特に良かった。
直進安定性もある。
そして、速度は巡航はM4とかわらない感じのGPS速度。
アクセル踏んだら・・・・速いっす。
オゾンさんやちゃいましたね。Cクラスではこの性能、抜群です。
M4超えは本当だな。

そして、アクセル時に使用するリアライザーコントロールトグル。
必要、必要。
あの速度ではこれがないとね。
ちなみに、このトグルの意味がわからない人は乗ってはいけないグライダーです。
ちょっと褒めすぎたか・・・・哲さんが嫉妬するとまずいので・・・
私も不満はありましたよ。
飛んでる時、やかんのお湯が湧いた音「ぴぃーーーー」
いやドアのすき間風の「ぴぃーーーー」どっちでもええけど、ずっと鳴ってるんです。
ラインの風切り音なんですが、うるさい。
気になる。
旋回するともっとなる。個体差か!?
コラップスからの回復、必ず翼が引っかかります。
もう一度翼端引いて、回復させるんですが、すごい勢いで、ズドン・バン!!と回復。
ピッチングが出ないから安全なのでしょうけど、音と動きはフライヤーをビビらせてくれます。
さて、降りようかと思ったら降りない・・・・
よく飛んで、おろすのに一苦労です。
一緒に飛んでいた竹松さんは、上がらないって降りていくのに、私は一生懸命下ろしておりました。

ちなみに飛んでいた条件です。
グライダーサイズML(85kg-105kg)
スターティングウエイト93kg
風は無風から西風1m/s
コンディションはしっかりしたサーマルコンディション。
雲底は1400m程度
上空はプラス200mは東風
上限で乗るとまた違うかもしれませんね。
EN-D(2−3)の乗れるスキルのある方が乗るEN-C(2)クラスな気がします。
カイエン4と比較すると、サーマルの中での動きはDELTA2の方が乗りやすい。
滑空させていて、なんだかプレッシャー感じない=飛ばせやすいのはカイエン4
単純な滑空性能だけではDELTA2でしょうね。
すぐに降りたいときに下ろせるカイエン4の翼端折りはやはりすごい武器なきがする。
こんな感じでいかがでしょうか?
この試乗機週末まであります。M4の方々挑戦してみてください。
きっと、自分のグライダーにがっかりするでしょう。
しかも!!
M5がゴールデンウィークに発売かも!!
それも、2ライナーと3ライナーで選べるらしいです。
さらにそれの軽量バージョンLM5も同時に登場予定
さらにさらに!!
ENZO2がその後に出てくるってよ。
今日はこれだけではないよ。
タンデム体験もしました。
平日にありがたいですね。

たか〜く上がって、白山もしっかり望み。
楽しんでいただけました。
ありがとうございました。
昼過ぎには、肥田さん・亀さんも来て、一緒にとぼう!!って。
村本さんも来たけど、この2人と一緒は無理だよね。
昼過ぎにはやや風も強くなり始め、テイクオフも風4m/sの北北西の風。

なんかすごい予感。
そうコンディションすごかった〜。
気合のソアリングの亀さん、北で雲底1350mまで上げて北へ移動。
何度か+7m/sのスゲーサーマルに遭遇。
気持ちいいって・・・・
肥田さんは出てすぐに南へ行ってソアリング。
南ですか!?
北の尾根線で、北向いて村本さんホバってますが!?
上げて帰って来ましたよ。
しかし、一緒に飛んでないよお二人さん。
飛んですぐ、南と北へ行っちゃうもんね。
2人はこのコンディション中1時間は飛んでたかな!?
村本さんは「やっぱあの人らおかしい!!」とすぐに降りてきちゃいました。
おかしいに決まってるじゃないですか!?
まともじゃプロトグライダーのって世界戦なんて出てませんからね。
そう思うと、今は安全すぎるらしいから・・・
しっかりした春のコンディションでしたよ。